こんにちは。古田建設Web担当の古田由美子です。
9月1日は防災の日です。
毎年この日、名古屋市内の小学校では
二学期の始業式の後に児童の引き取り訓練が行われます。
地震注意情報発表・警官宣言発令時には授業が中止になり
小学校にいる子供を保護者が引き取りにいくのですが
より安全で確実な引き渡しをするための訓練です。
校庭に避難し、並んでまっている子供を
担任の先生が保護者を確認してから引き渡します。
子供と一緒に
「地震がきたらこの道は通れるかな?」
「家に帰れるといいけど、家がこわれちゃったらどうしよう」
などと話し合いながら帰りました。
近いうちに起こるといわれている東海地震に備えて
この機会に家にある防災用品のチェックをしたいと思いました。
東区にて工事が進んでいるN倉庫ですが
墨だし作業をした場所が埋め戻されて
基礎部分ができあがりました。
昨日は隣地との境目となる
コンクリートブロックを積む作業を行いました。
コンクリートブロックは地震で崩れる恐れがあるため
鉄筋をと入れて積み
地震がきても崩れないようにしっかりと補強しています。
掘ってあった部分に土が埋め戻されました
鉄筋がある所にコンクリートの壁を作ります
お隣との境目にコンクリートブロックを積んでいます
コンクリートブロックにもしっかりと鉄筋が入っています
基礎部分は目立ちませんが建物を支える大事な部分のため
間違いがないよう毎回、気を使います。
最近は天候もよく、予定通りに作業が進んでいます。
これからも安全第一で工事を進めてまいります。