浴室暖房乾燥機の使用感や気になるガス代について

2016年10月12日

古田建設 Web担当の古田由美子です。
9月は台風も多く、雨ばかりでしたね。
Yhaoo!天気で調べたところ、晴れた日は10日間だけでした。
皆さん、お洗濯はどうされてましたか?

我が家は子供も2人いるのでお洗濯をしない日はありません。
雨の日でも洗濯機を回します。
ただ、部屋干しにしてもなかなか乾かず
次の日になっても乾いてない!なんてことも。
洗濯物を干す場所も限られますし
本当に困りますよね。

先月、我が家では浴室暖房乾燥機に本当にお世話になりました。
我が家のお風呂にはガスタイプの浴室暖房乾燥機がついています。
(名古屋の方なら東邦ガスの「浴暖くん」をご存知かも?それです)
洗濯機1回分の洗濯物なら3~4時間運転させればだいたい乾かすことができます。
子供の下着やTシャツなどの薄手のものは浴室暖房乾燥機でバッチリ乾きます。
Gパンやトレーナーなどの厚手のものは引き続き室内干ししておけば
翌朝にはしっかりと乾きます。
これで洗濯物の渋滞がおきずに済みました。

さて、気になるガス代ですがガス会社のHPなどをみたところ
乾燥運転1時間につき60円ほどとの事でした。
4時間の運転で240円になりますね。
コインランドリーへ行く手間などを考えると
なかなかお得な感じもします。
また、私の感じている浴室暖房乾燥機の良いところは
干して乾燥できるところです。
コインランドリーや洗濯機の乾燥モードに比べて
しわになりにくいと感じます。
さらに、時間の制約もありません。
乾燥機は乾燥が終わったらすぐに機械から出さないとしわになりやすいですが
浴室なら干して乾燥運転をしたあとお出かけしても大丈夫です。

衣類乾燥のことを中心に書きましたが
もちろん浴室暖房がメインですので
冬場の入浴が快適にもなりますよ。
乾燥機能で浴室の湿気を抑えてカビの発生を抑えることもできます。
浴室のリフォームをお考えの方
ぜひ浴室暖房乾燥機の導入もご検討ください。
東邦ガス 浴暖くんのHPはコチラ