こんにちは。古田建設Web担当の古田由美子です。
今週に入って何だかスズメの鳴き声がチュンチュン気になるなぁと思っていたら
どうやら家の前にある車庫でスズメが巣作りしている様子・・・。


下からは全く見えません。
スズメは狭いところが好きみたいです。
実は同じところに昨年もスズメが巣を作り
子供を産み、育て、巣立っていきました。
同じスズメが戻ってくることもあるらしいので
戻ってきたのかな?それとも子スズメが成長して里帰りかな?
と、毎日ちょっと気にして見ています。
昨年は巣を撤去しようとしたところ、気づくのが遅く
すでに卵がかえってヒナが生まれていたので
そのまま巣立ちまでそっとしておきました。
皆様のお家でスズメが巣作りをしたらどうされますか?
巣がある場所にもよると思いますし
小さなお子様がいたりペットで鳥を飼っていたりしたら
スズメが運んでくる細菌やウィルスが気になりますよね。
我が家でも巣が雨どいや洗濯物を干す場所の上にあれば
すぐに撤去すると思います。
昨年、スズメの巣からの被害は
幸い何回かスズメの糞で車が汚れた程度で
子供達にもアレルギーはなくペットもいないので
我が家では今年もこのまま見守る予定です。
ツバメの巣が家にできると縁起がいいとよく聞きますが
スズメの巣も同じように縁起がいいとされています。
スズメは冬に羽毛を蓄えるとまるく膨らんだ見た目になり
その姿から豊穣を表す動物として親しまれています。
またスズメは厄をついばむとも言われているんです。
どうしてもスズメに巣を作らせたくないという家では
・雨どいや家屋の隙間をネットで塞ぐ
・CDやDVDをつるして鳥よけをする
・へびやカラスのおもちゃなどスズメの天敵を置く
といった対策が有効です。
下の子供(年中)が少しスズメを怖がっていることや
生まれたヒナが落っこちてこないかなど
少々心配なことはありますが
スズメたちが無事に巣立ってくれることを
願って見守りたいと思います。
