クロス貼り替えの様子

2019年9月18日

 

こんにちは。
名古屋市北区の工務店 古田建設Web担当の古田由美子です。
私はハウスメーカーの設計室で働いた経験があり
2級建築士の資格も取得したのですが
建築工事の現場で働いたことがありません。
5月に行った自宅のリフォーム工事で
職人さんのお仕事を目の当たりにして
「へ~ なるほど~」と思うことも多かったです。
今回はクロスを張り替える職人さんの様子を
お伝えしたいと思います。

新しいクロスに張り替える時
まず今貼ってある古いクロスを剥がします。
皆さんは古いクロスを剥がすとどうなるか
知っていますか?


表面だけ剥がれて裏紙が残るんです!
(今回初めて知りました・・・)


こちらがクロスに糊を付ける機械です。
この機械のおかげで効率が上がり
省スペースで作業できるようになったそうです。


コントローラーに入力したクロスの長さに糊が付きます。


糊の付いた分だけクロスをカット。


糊の付いた面を折りたたんで貼り付ける場所へ移動
大体の幅でカットします。


貼り付けて余分なクロスをカットして完了です。

2階のリビング、ダイニング、廊下
洗面、トイレのクロス貼り替えを
数日で仕上げてくださいました。
特に壁や天井などは面積が大きいので
クロスの貼り替えをすると
お部屋の雰囲気がガラリと変わります。
糊付け機を置くスペースがあり
張り替える所の家具を少し移動させれば
クロスの貼り替え作業は可能です。
大がかりなリフォームではなくても
模様替えにクロスの貼り替えはいかがでしょうか?